1 ブレーキングの重要性

バイクに乗ると決心した時点で、自分の命が相当な危険に晒されることや歩行者や自転車の通行人を危険に晒していることを忘れてはならない。

教習所でやる『急制動』があると思うが、あのトレーニングが最も重要かつ、公道を走る上で大切なこととなってくる。

歩行者には絶対的優先権があり、いかなる理由があろうとも接触事故は許されない。

万が一予期せぬ飛び出し横断があった場合は、自分の身を呈してでもフルブレーキングで歩行者を守る必要がある。

咄嗟にフルブレーキングをした場合、後輪は完全に浮いてしまいリアブレーキはもはや意味を成さない。

これがフロントブレーキングが命たる所以である。

ここでのブレーキングは上手く止まるとか上手に曲がるためのブレーキングではない。

例えバイクが大破しようとも、自分が投げ出されようとも、歩行者を轢かない、自分が車両に追突しないための泥臭いフルブレーキングだ。

ライダーをなった時点でプロアマ問わず、背負っている宿命ともいえる。

よって、自分の身体やバイクの車体については、今回は論外とする。

引用:絶妙なフロントブレーキで後輪が浮いている

普通のライダーはここまでのブレーキングの技術はないが、後輪が浮くわかりやすい例として画像を掲載した。

また速度300キロ以上から、60キロ程度までわずか数秒で落とすプロライダーのブレーキングテクニックを見ると、しっかりと使いこなすことができればフロントブレーキの制動パワーがいかに凄いかがわかる。

そして、歩行者の飛び出しなど咄嗟のフルブレーキング場面を想像してみて欲しい。

リアブレーキには制動に限界があり、その時、いかにフロントブレーキを限界まで握り込み急制動できるかが重要だ。

例え乗り始めのビギナーライダーでさえ、全力で止まろうとすれば、まさに写真のように後輪が浮いているはずだ。

2 普段の運転から積極的にフロントブレーキを使おう

  • メインブレーキはあくまでもフロントブレーキ

普段の運転から積極的にフロントブレーキを使う癖をつけよう。

フロントブレーキの制動力はかなり大きいのでよっぽど無謀な速度運転をやらないかぎり、十分にバイクは止まってくれる。

リアブレーキを上手く使いこなすには相当な練習量が必要なので、徐々に慣れて行くといいだろう。

リアは速度調整やバンク時のバランス保持などで軽く当てる意識で使ってみよう。

ただ教習所でも習うように、リアブレーキを軽く当てながら、リアサスを沈め車体を安定させ、フロントブレーキというスタンダードな考え方は変わらない。

  • フロントブレーキとリアブレーキの配分

これは人によるが、割合としては、

フロント8:リア2 若しくは7:3

くらいが妥当だろう。

因みに筆者は、フロント9:リア1 の意識で運転している。

天候によっても配分は変わってくる。

握り込み方については、いきなりギュッと握り込むことなく、ブレーキをグッと握ったら優しくジワジワと当て込み次第にぎゅーっと強く握り込むイメージだ。

最後の握り込みは、自分が予想している以上に深く握り込める。

  • フロントレバーを完全に握り込んだ場合

因みに、最後のゼロ地点まで急ブレーキでフロントを握り込むと後輪が完全に浮いてしまい、ライダーは前に回転するように振り落とされる。

筆者がすでにサーキット場で体験済みだが、本当にスローモーションで身体が飛ばされていくのを覚えている。

良くも悪くも、この急ブレーキの大転倒を体験できたことにより、本能的にブレーキがどの程度までかけられるのかわかった。

ちょうど他のライダーが進路を変えて衝突しそうになった時だった。

同じことをやるのは間違っているが、普段からフロントブレーキの握り込みを意識して運転することは、必ずブレーキング上達に役に立つだろう。

3 ドライビングスクールなどでフロントブレーキング技術を磨く

とは言っても普段の運転でそこまでフロントブレーキを強くかけるのも怖いと思う。

そんな時は、ドライビングスクールの二輪スクールに通うと良い。

車両は自分のバイクを持ち込むことになろうかと思う。

パイロンスネークやスラロームコースをタイトに走り抜けるメニューが用意されており、通う度にテクニックが上達するはずだ。

テクニカルなコースを速く駆け抜けるには、フロントブレーキング、リアブレーキング、ニーグリップなど様々なテクニックが必要になってくる。

よって、月一回でもドライビングスクールに通えば、自然と力がついてくるし、周りとの技術の差は歴然となってくる。

スポーツライディングを継続してトレーニングすれば、フロントブレーキをコーナー半ばまで引きずったり、リアとフロントの絶妙な配分ななどの技術も自然とついてくるだろう。



4 私が運転する場合【一例として】

私のブレーキングのやり方を一例として挙げてみるので、参考にしていただきたい。

私の場合は、人差し指と中指2本、若しくは中指一本でフロントブレーキングをしている。

  • 一般道の場合

運転中は、常にブレーキレバーに指が触れるような状態で常に急ブレーキに対応できるようにアクセル操作をしている。

また、低速領域では、バランス保持のためリアブレーキングも多用している。

渋滞中でノロノロ進む時などだ。

教習所で教わるようにリアブレーキは軽く当てる程度に使う。

筆者の割合については、フロント8:リア2

教習所では7:3と教わることが多いがこれが適正な配分だと考える。

  • 高速道路の場合

車間距離が空いている場合は、フロントブレーキから指を完全に離してアクセルを開けるように運転している。

高速領域での咄嗟のリアブレーキは車輪ロックなどリスクがあまりにも大きいので、リアブレーキはほぼ使用していない。

減速時、リアブレーキを当てずに、フロントブレーキだけだとフロントフォークが沈み、車体が前のめりにはなる。

しかし、その時ハンドルの両腕をつっかえ棒にして上体を起こして視線を前にしっかり重心が前にいかないように前にかかるGをコントロールすれば問題ない。

やり方は人それぞれなので、一般的には7:3の割合でフロントで速度をしっかり落としながら、リアブレーキを当てる感じで軽くかけるのが王道だろう。

  • 高速道路での失敗談

ここで失敗談を一つ。

高速道路を走っていて、急に右前方の車が目の前に車線変更した。

私は、とっさにフロントブレーキとリアブレーキをしたら、リアタイヤがロックして左右にスライドし始めてバランスを崩してしまった。

たまたま転倒しなかったが、トラックの下敷きになっていたらと思うと鳥肌が立つ。

教科書的に言えば、リアを踏んで車体を安定させてからフロントブレーキをやっていないからリアタイヤがロックしたものと言える。

つまり適正な配分でフロントとリアをブレーキしていないため、後輪が先にロックしたようだ。

ただ、たとえリアタイヤがロックしようともフロントブレーキをギリギリまで握り込めたのが、あの状況からの生還に繋がったのだ。

フロントブレーキレバーをいかに強く握り込めるかが勝負になっていたかという事例だった。

5 まとめ

バイクの乗り始めのブレーキングは、フロントブレーキをしっかり握り込めるようにトレーニングするとがおすすめです。

リアブレーキの調整は非常に繊細で、制動力は少なく車体を安定させる、コーナリングを安定させるために使います。

ですので、最初はリアブレーキは軽く添える程度でブレーキングし、メインブレーキはしっかりフロントレバーを握り込みましょう。

何事もバランスが大事なので、フロントブレーキングに慣れてきたら、繊細なリアブレーキを研究するなどステップアップがおすすめです!

では!!